NEWS 306 : 姉妹そろって大仕事!
快晴微風の絶好のイベント日和となった4月23日の日曜日。長引くコロナ禍による中断もあり、実に6年半ぶりに、第4回目となった「旭洋造船家族工場見学会」が開催されました。今回は社員親子だけではなく、おじいちゃんおばあちゃん、兄弟姉妹、更には未来の家族(?)を加えた15家族55名の旭洋ファミリーに参加してもらいました。
20年以上にわたって記録している旭洋のライフログ。わたしたちはこういう造船所です。
快晴微風の絶好のイベント日和となった4月23日の日曜日。長引くコロナ禍による中断もあり、実に6年半ぶりに、第4回目となった「旭洋造船家族工場見学会」が開催されました。今回は社員親子だけではなく、おじいちゃんおばあちゃん、兄弟姉妹、更には未来の家族(?)を加えた15家族55名の旭洋ファミリーに参加してもらいました。
台風14号一過の9月22日、快晴の空のもと、環境省と日本財団の主催する『全国・秋の海ごみゼロウィーク』全国一斉清掃キャンペーンの一環として、海ごみゼロ活動に参加してまいりました。
社員参加型の進水式からひと月半。 4/15(金)に、下関市の小門造船鉄工株式会社にて当社が発注したタグボート「洋丸(なだまる)」の引渡式が行われました。
3月1日、あいにくの空模様となってしまいましたが、小門造船鉄工株式会社様にて、新造タグボート「洋丸(なだまる)」の進水式が挙行されました。当社の発注による社船です。
5月19日夕方、当社の原田副社長が下関市役所に九十九保健部長を訪ね、医療用サージカルマスク(BFE99.9%)6,000枚を寄附しました。
雲ひとつない快晴で迎えた2019年10月11日 (金)、 第59回旭洋オープンゴルフ大会が、昨年に引き続き下関ゴールデンゴルフクラブで開催されました。このゴルフ大会は、常日頃様々な舶用機器や物品類を納入していただいている取引業者の皆様を中心に、構内外の協力業者様、外注業者様など、弊社がいつも大変お世話になっている皆様方に対する感謝の気持ちを込めて、年に1度開催させていただいております恒例のゴルフ大会です。
前日までの風雨で心配された天候も、8月23日当日には雲の切れ目から青空が垣間見えるほど回復し、S545番船の命名引渡式が晴れやかに行われました。
台風5号の刺激を受けた梅雨前線が活発化し、前日より降りしきる風雨で開催が危ぶまれた7月21日の午前6時40分、第8回下関カッターレース決行の決定が下され、当社カッター部 "旭洋BLUE STARS" の三度目の参戦となりました。
早くも夏の日差しとなった5月27日の月曜日、下関市立夢が丘中学校から32名の中学生の皆さんをお招きし、工場見学会が開催されました。
2018年10月5日 (金) 第58回旭洋オープンゴルフ大会が、昨年に引き続き下関ゴールデンゴルフクラブで開催されました。このゴルフ大会は、常日頃様々な舶用機器や物品類を納入していただいている取引業者の皆様を中心に、構内外の協力業者様、外注業者様など、弊社がいつも大変お世話になっている皆様方に対する感謝の気持ちを込めて、年に1度開催させていただいております恒例のゴルフ大会です。
例年より早い梅雨明けで記録的な猛暑となった7月15日、第7回下関カッターレースが開催されました。惜しくも予選敗退となった昨年のリベンジを期し、今年も当社カッター部「旭洋BLUE STARS」の参戦です。二度目のチャレンジとなりますが、体力強化のための自主トレに励み臨んだ特別練習会が強風のため中止となり、昨年の本戦以来の漕艇で一抹の不安をいだきながらの参戦となりました。
2月24日付の日経新聞で紹介されておりましたので、ご覧になった方も多いのではないかと思いますが、「食べて飲める生鮮市場10選」で当社地元下関市の「唐戸(からと)市場」が3位に選ばれていました。
8月27日快晴。残暑厳しい太陽の照りつける下、第6回下関カッターレースが開催されました。実行委員長の祈願の甲斐あって、快晴無風の絶好のレース日和となりました。会場に集結したのは地元下関市の企業チームを中心とした合計65チーム600名に及ぶ猛者たちです。
昨年5月に下関市内の焼肉屋で開催された「新入社員を囲む会」において、社長の提案により結成された当社カッター部ですが、来る8月27日に開催されます第6回下関カッターレースに参戦することが正式決定されました。
本年度の新入社員についてはNEWS225でご紹介致しましたが、入社式当日午後より大分県佐伯市の大分地区造船技術センターに派遣されていた2名が、約3ヶ月間の合宿研修を修了し、一回りも二回りも大きく成長して帰ってまいりました。
〒752-0953 山口県下関市長府港町8-7
© 2002-2023, Kyokuyo Shipyard Corporation